タイムモア栗子とは?違いも解説!

タイムモア栗子とは?

タイムモアC2やC3のアップグレードモデルや、X,X Lite,Slim,Chestnut ESPといった上位版モデルを差すタイムモアのコーヒーミルの名称です。

C3やC2を無印・基準のモデルとした場合、C3から派生したアップグレードモデルのC3S、C3 Pro、C3 MAX、C3 ESP / ESP Proであったり、C2から派生したアップグレードモデルC2S、C2 MAXといった基本モデルのアップグレード版を意味したり、X,X Lite,Slim,Chestnut ESPといった上位版モデルのことを意味します。

中国語圏では「栗子C3」、日本では「Chestnut C3」「C3」と呼ばれ、商品名には単にC3というものもあれば、C3栗子と記載されているものもあります。

ですが、名称に栗子が付くか付かないかだけであって、性能やスペックは同じものです。

ちなみに、栗や栗の木、皮のことをチェスナット(Chestnut)といい、タイムモアのコーヒーミルの外観が栗の皮や木に似ていることから栗子(くりこ)という名称が付いていると思われます。

タイムモア栗子の違いは?

C2、C3モデルから派生したアップグレード版モデルになると栗子という名称が付くと書きましたが、C2やC3は関係なく、C2やC3から派生したわけではないモデルにX、X Lite、Slim、Chestnut ESPといったモデルがあります。

これらはC2やC3から派生してない異なるコンセプトのコーヒーミルであり、C2やC3よりもランクの高いモデルです。

栗子=アップグレードモデル、上位モデルを差す名称といった点から考えるとC2とC3(基本モデル)以外のものは栗子と一括りに表現することができます。

細かく分類するなら、

C2とC3・・・栗子ではない

C3S、C3 Pro、C3 MAX、C3 ESP / ESP Pro・・・C3栗子

C2S、C2 MAX・・・C2栗子

X,X Lite,Slim,Chestnut ESP・・・栗子

ただし、C3でもC3栗子という商品名で記載されていることもあり、また例えばC3 MAXはC3の派生したアップグレードモデルですがC3 MAXという商品名で記載されていたり、C3MAX栗子という商品名で記載されていたりと栗子付いてるのと付いてないのはどう違うんだ?と混乱を招くと思います。

なので、栗子が付く・付かないは無視して、C3 Proなどのモデル名・型番だけを見て判断しましょう。

タイムモア栗子の注意点

栗子のことで「栗子=アップグレード版、上位版」、「栗子が商品名に付いてる・付いてない関係なく性能やスペックは同じ」と書きましたが、1つ注意点・補足があります。

それは日本正規代理店の商品には栗子と付かない、中国の会社が越境販売している商品は栗子と付くという可能性です。

タイムモアの日本正規代理店はブランディングコーヒーという会社です。

ブランディングコーヒーが運営しているタイムモア日本正規代理店のホームページがこちらです。(co.jpドメインです!)

TIMEMORE(タイムモア) 日本正規代理店

そして、楽天市場の「スマートキッチン」「SNG-Store」「TOP QUALITY B&G」はブランディングコーヒーと連携して1年間の保証が付いています。

その一方で、Amazon.co.jpや「timemore.jp」で販売されている製品は中国の会社が越境販売しています。

タイムモアのjpドメインのサイト

TIMEMORE コーヒー器具 - 公式てんぽ
日本唯一の販売チャネル TIMEMORE日本公式サイト

Amazon.co.jpや楽天市場の他のショップでは栗子と付いているので中国の会社が越境販売しているものが栗子という可能性もあります。

可能性の話ですが、日本正規品代理店の正規品を入手したい場合は栗子と付いてない商品名のものを買うのが無難かと思います。

・スマートキッチン


・SNG-Store


・TOP QUALITY B&G


・ブランディングコーヒー


タイトルとURLをコピーしました